害虫– category –
-
害虫
ナメクジを見つけたときの対策について【害虫】
暖かくなり雨が多くなると現れてくるナメクジ。 ナメクジが這ったところは白くヌメヌメした筋状の跡が残ります。 草食で野菜や草木など様々な植物を食べてしまう害虫です。 引用 JürgenによるPixabayからの画像 ナメクジの生体は ナメクジは体長4~6c... -
害虫
【益虫?害虫?】跳ね回る「トビムシ」大地のプランクトン!?発生原因・駆除方法や見つけたときの対策のあれこれ!
部屋に置いている観葉植物を育てていて、鉢の中で飛び跳ねる物体を見かけたことが有ると思います。 羽はないので飛び回ることはありませんが、水をあげると一気にうごめく、小さな物体に気がついたことがありませんか。 大地のプランクトンとも言われる「... -
害虫
飛回る不快なコバエを見つけたときの対策・予防についてのあれこれ【害虫】
暖かくなってくるといつの間にかに発生するコバエ。特に夏場などには生ゴミをちょっと放置しただけでブンブン飛び回りうっとしいものです。 キノコバエ 湿気の多い時期に、湿気の多い土や生ゴミなどに卵を産みつけて大量発生することがあります。 植物に対... -
害虫
コナカイガラムシを見つけたときの対策について【害虫】
観葉植物や野菜などの植物につくよく目にする害虫のひとつです。 カイガラムシと同じでカメムシの仲間で、まるで埃かパンくずのように見えます。どんなところにも居る身近な害虫のひとつです。 コナカイガラムシ カイガラムシは成虫になると貝殻状になりま... -
害虫
カイガラムシを見つけたときの対策について【害虫】
アブラムシと同じ様な害があります。 観葉植物に寄生すると白いポツポツがあるように見えてしまいます。成虫になると名前の由来のとおり皮膚が硬くなり貝殻のようになります。 コナカイガラムシ カイガラムシの特徴 体長1~3mmほどで形状は丸いものや... -
害虫
アブラムシの特徴と駆除について【害虫】
暖かくなるといつの間にかに葉や茎にいっぱいついてしまうアブラムシ。 放置しておくと植物の新芽やつぼみに群生して、植物の汁を吸って大切な植物の生育を阻害してしまい、病原菌を発生させて植物を枯らしてしまうことにもなります。 アブラムシ ア... -
害虫
ハダニを見つけたとき対策について【害虫】
葉から葉緑素をぬいてしまい、真っ白にしてしまうハダニ。 ハダニは観葉植物の葉の裏に寄生して葉緑素を吸って急激に繁殖します。 非常に小さいので発見もしづらく厄介者です。その予防方法や駆除方法について紹介します。 ハダニ ハダニとは 観葉植物の魅...
1