野菜や草木を食べてしまうナメクジを見つけたときの対策について【害虫】

ナメクジ見つけたときの対策について
  • URLをコピーしました!

暖かくなり雨が多くなると現れてくるナメクジ。

ナメクジが這ったところは白くヌメヌメした筋状の跡が残ります。

草食で野菜や草木など様々な植物を食べてしまう害虫です。

そんなナメクジについて紹介です。

目次

ナメクジの生体は

引用 JürgenによるPixabayからの画像

ナメクジは体長4~6cmぐらいの大きさで昆虫ではなく軟体動物です。

雄雌同体(しゆうどうたい)といいオスとメスの区別がありません。

オスの生殖器官とメスの生殖器官を一個持っています。

ナメクジは体の表面から粘液を出し体が乾かないようにしています。

ナメクジが這った跡にはヌメヌメとした筋状に白い跡が残っている、よく葉っぱの表面などで見るあれです。

夜行性のため日中は日の当たらないところに隠れています。

湿気が多くて暗くてジメジメしたところを好みます。

春・秋の多湿期に多くみられますが1年を通して発生します。

日本に生息しているナメクジで私達がよく花壇などで目にするナメクジは、「ナメクジ、チャコウラナメクジ、ナマナメクジ、ノハラナメクジ」の4種類が代表的な種類です。

ナメクジに似た生物にはカタツムリがいます。

いずれも陸産貝類に属する巻き貝の仲間です。大きな違いは殻の有る無しです。

丸い巻貝状の殻を持つのがカタツムリ、この殻が退化してなくなった生物がナメクジです。

カタツムリとナメクジは別の生き物とのことです。

スポンサーリンク

ナメクジによる被害

日中はあまり見かけることがないのにいつの間にかどこからかやってきて、農作物や家庭菜園・ガーデニングで栽培している植物の葉やつぼみ、花、茎など植物を食べて害を及ぼします。

口におろし金のような舌があり植物を削り取るように食べます。

野菜や果物全般は全般的に多くの種類がナメクジの食害を受けてしまいます。

イチゴやキュウリなど丸い穴を開け食外しレタスやキャベツ、白菜などの野菜は葉の中央部まで侵入し食害します。

バラやアジサイ、アサガオなどの花全般も食害を受け、つぼみのうちに丸い穴を開けながら花の内側まで食べ進んで芯の部分まで食べてしまいます。

柔らかい花びらやつぼみを持つ植物が食害を受けてしまいます。

他にもコケ類、多肉植物、サボテンなども花芽や株が食害を受けます。

植物を食べたり、植物の上を這うことにより、植物の見た目も悪くなり生育不良にも繋がります。

また、ナメクジには広東住血線虫(カントンジュウケツセンチュウ)という寄生虫がいる場合が有るようです。

この寄生虫は口から体内に侵入すると、脳や髄膜に侵入して髄膜脳炎を発症する危険性が有るとのことです。

素手で触ってしまった場合はよく手を洗うことを徹底しましょう。

また、ナメクジが這った可能性がある野菜類は一度よく洗ってから食べるようにしましょう。

ナメクジの繁殖について

ナメクジは一年中みられますが、梅雨の時期になるとたくさん湧き出てくるようになります。

ナメクジは卵を産みます。透明のビーズのような小さい卵を土の中に産み付けます。

雌雄同体なので2匹のナメクジが交尾をしてお互いどちらも産卵することが出来ます。

1度に約50個ほどの卵を産み付けるようです。年間に4回ほど産卵します。

ナメクジの産卵時期は、繁殖期は冬から春に掛けてになり春ごろから羽化が始まり、梅雨の時期に一番目の生まれた個体も含めてたくさんのナメクジが地上に出てくるようになります。

スポンサーリンク

ナメクジの駆除・予防策について

ナメクジの駆除

  • つまみとる
    基本的な駆除方法としては夜行性である性質を利用して夜に直接駆除することが手軽です。しかし割り箸などを使ってつまんで処分しましょう。寄生虫がいる場合が有るため、素手で触るのは避けましょう。
    よく塩を振りかける話を耳にしますが、消えてしまうわけではなく塩が水分を吸い取り小さく縮むだけです。水分を与えると元に戻ってしまいます。また、植物にも良くないのでやめたほうが良いです。
  • 熱湯をかける
    ナメクジに熱湯をかけると体にあるタンパク質が凝固してしまい死滅します。
  • ビールで捕獲
    ナメクジは視覚は弱いですが嗅覚が強いです。ビールのにおいで集めることが出来ます。空き缶などにビールをいれてナメクジが出没するところに仕掛けておくとビールの匂いにつられて中にはいりそのまま溺れ死にます。浅い容器ですと飲み逃げされてしまうこともありますので塩や殺虫剤を加えておくのも良いようです。
  • コーヒーがらをまく
    コーヒーに含まれるカフェインはナメクジにとっては有害物質と言われています。ナメクジの出没しそうな場所にコーヒーがらを巻いておくのも効果が有るようです。
  • 木酢液をまく
    木炭を作る工程で生じる水蒸気を液化したもので、高い殺菌・殺虫能力があります。ただし必ず100倍以上に薄めて使用する必要があります。市販されている製品の取り扱い説明書に従いましょう。
  • 殺虫剤を使用する
    手軽に駆除する場合は殺虫剤が効果的です。ナメクジは昆虫ではないためゴキブリなどの殺虫剤は効果がありません。ナメクジ専用の殺虫剤が市販されています。「ナメトール」「ナメクジカダン」「ナメクジかじりん棒」などホームセンターに行くといろいろと市販されています。自分の用途にあった殺虫剤を手に入れて駆除しましょう。

ナメクジの予防策

普段からナメクジが寄り付かないような環境を作ることです。庭などでは雑草を刈り取って湿気をなくすことです。

プランターの底など暗くて湿っている場所を好みますので隙間のある台などに置くようにし通気性を良くすることです。

プランターや鉢などでは、カフェインが苦手なのでドリップ式のコーヒーを淹れたあとの「コーヒーかす」を撒いたり土に軽く混ぜることで発生を防ぐことが出来ます。

インスタントコーヒーを水で薄めたものや、木酢液を500倍ほどに薄めて霧吹きで噴霧しても良いです。

こちらのページで ❜❜観葉植物につきやすい害虫について❜❜ を紹介しています。

スポンサーリンク

おわりに

ナメクジはよく見かける身近な生物ですが線虫が多く寄生しているので、生野菜などはよく洗い誤って食べてしまうことがないようにしましょう。

見つけたら早めに駆除することが大事です。また、予防対策もしっかり行いましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次