ホームページのスラッグとは?【WordPress】

ホームページのスラッグとは, URLを構成する上でページを特定させる上で必要なものです。
  • URLをコピーしました!

URLを構成する上でページを特定させる上で必要なものです。

目次

スラッグとは

スラッグ」とは、IT用語で「位置を示すコード」等の意味があります。

ホームページには、ページ毎に ページ名があります。

URL(ユーアールエル)とはインターネット上のホームページの場所を知らせる住所のようなものです。

ブラウザーの上部で確認ができます。

スラッグというのは ページ名 の最後の部分です。

URL(パーマリンク)の末尾の部分で、任意の文字列に指定できURLの一部になります。

ご覧いただいている、このページでは https://nomadlive.net/slug/ 最後の「slug」の部分がスラッグです。

好きな文字にすることができますが、スラッグは必ず半角英数字で設定する必要があります。

検索ロボットが、ページのスラッグを見て関連性の高さを判断しています。

スラッグの設定

WordPress内のスラッグ機能は、大きく分けて『投稿スラッグ』と『カテゴリースラッグ』が設定できます。

投稿スラッグは、ブログ投稿記事のページ名を設定することです。
カテゴリースラッグは、カテゴリー分けをした際に設定するページ名の設定です。

投稿スラッグ

WordPressでは通常記事を投稿する際、タイトルを入力すると割り当てたページが自動で設定されます。

新規投稿or投稿の編集画面の右上にある表示オプションをクリックします。

表示する項目の一覧が出てくるので、スラッグにチェックを入れます。
・スラッグ名入力欄が出てきますので、ここに任意のスラッグ名(半角英数)を入力する。これでページのURLが変更されます。

カテゴリースラッグ

カテゴリの設定方法はこちらで紹介 ⇒ カテゴリーの設定方法

設定時にスラッグ名を任意のスラッグ名(半角英数)を入力する。

固定ページのスラッグ

固定ページにもわかりやすいスラッグ名をつけるとよいです。
関連性の高いスラッグ名をつけることで信頼度が上がりクリック率が上がるようです。

固定ページのスラッグの設定方法は投稿でスラッグをした時と同じ方法で設定をすることが出来ます。

スラッグ名を決めるときの注意点

  • スラッグは必ず半角英数字で設定する。URLの一部です。(スラッグは日本語に対応していません。)
  • 記事と関連性のある名前にすることが重要です。例えばこのページで言うと「スラッグの設定」についての投稿なのでスラッグ名は「slug」としています。
  • 他記事、他カテゴリーとスラッグが重複しないように気をつける。
  • 長いスラッグで登録してしまうと、検索エンジン側も長いURLを認識してしまうので、記事投稿前にスラッグ変更するとよいです。
  • 投稿記事が増えていくにつれて後からカテゴリーを追加することになると思いますが、スラッグ名を半角英数字にて登録することを忘れずに行いましょう。

おわりに

スラッグ設定はSEO対策としては直ぐに出来ることです。是非ともやってほしい設定になります。

注意点としては、半角英数字で設定することです。

簡単ですのですぐに実践してみると良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次