ヘッドライトを綺麗に!表面ひび割れ、黄ばみとくすみ除去!磨いてクリアー復活、BMW E60の整備記録。

ヘッドライトを綺麗に表面ひび割れ、黄ばみとくすみ除去
  • URLをコピーしました!

最近、車に乗る時ヘッドライトが黄ばんできていて、非常に気になっていました。

 

 

市販のクリーナーを使った作業を考えましたが、せっかくなので耐水ペーパーを使い表面を研磨した上でクリアー面復活を行いました。

左右の黄ばみ状況が違います。運転席側のライトの表面が黄ばみがすごくこちら側を粗い耐水ペーパーで作業を始めました。

ヘッドライト表面のクリアー面復活の整備記録です。

 

目次

耐水ペーパーでの研磨

運転席側のライトのほうが黄ばみがすごく、助手席側は黄ばみは有りません。

電動ポリッシャーで作業を進めるためレンズ周りに養生を行いました。ポリッシャーが当たっても傷がつかないようにマスキングテープを何重かにして準備です。

耐水ペーパー 800番

先人達の情報を参考にさせていただき、800番の耐水ペーパーから作業を始めました。

この粗い番手では運転席側だけに掛けて作業を開始です。

 

 

作業を進めると磨き粉が飛び散るので更に養生を拡げました。

かなり広範囲に飛び散りました。

 

 

 

800番磨き中

 

 

黄ばみがすごかったので入念に磨きを行いました。

 

 

耐水ペーパー 1200番

運転席側だけ1200番で磨きました。

 

 

耐水ペーパー 2000番

番手を上げて2000番での磨きです。

助手席側もここから磨き始めました。

 

 

助手席側の磨き前です。 

表面に細かな傷が有ります。

 

 

運転席側

全体的に研磨が出来ています。

 

 

助手席側

あまり削れているように見えませんが磨けています。 

 

 

耐水ペーパー 5000番

 

 

運転席側

かなり透明感が出てきました。

  

 

助手席側

 

 

耐水ペーパー 10000番

最後の耐水ペーパ作業です。

  

運転席側

黄ばみもなくなり透明感が有ります。 

  

 

助手席側

 

 

耐水ペーパでの作業は、ここまでで終了です。

昼前ごろからはじめて夕方5時半頃まで耐水ペーパーによる磨き作業でした。

 

仕上げ作業

仕上げは写真のクリア&プロテクト「LOOX」という製品を使いました。

2つの液が有り下地処理を行った上で、仕上げのコート剤を塗り込みました。

 

 

運転席側

 

 

助手席側

 

 

実車では満足できる仕上がりです。

内側に曇りが有るので透明とまでは行きませんが自分としては満足です。

 

仕上がり

翌日の晴天下での仕上がりの写真です。

なかなか満足です。

運転席側

 

 

助手席側

 

 

関連記事

おわりに

黄ばんでいてみすぼらしい状態になっていたヘッドライトのクリア復活の整備記録でした。

時間を掛けて満足できる仕上がりにすることが出来ました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次