なんで沖縄には、たくさんの豚肉料理があるのだろう?【知恵袋】

なんで沖縄には、たくさんの豚肉料理があるのだろう?
  • URLをコピーしました!

沖縄には豚肉を使った料理が沢山ありますね。

沖縄の市場などにいくと本土では見たことのないような部位の豚肉が売られていてびっくりします。

「沖縄では豚は鳴き声以外は全て食べる」って言われるぐらい、いろいろな部位を手間ひまかけて工夫して料理されています。

そんな豚肉料理の紹介です。

目次

沖縄でポピュラーな豚肉料理

豚三枚肉

バラ肉のことです。本土と違うのは皮付きのまま売られています。

ラフテーは豚肉の角煮に似ていますが、泡盛や黒砂糖を使うところが特徴です。

ソーキ

骨付きのアバラ肉のことです。スペアリブは細長い形にしているものが一般的ですが、沖縄のソーキは正方形に近い形です。

ソーキそばにトッピングされている甘辛く煮たソーキは美味しいですよね。

てびち

豚骨のことです。沖縄おでんの主役といえるもので、ちくわや大根、厚揚げ、葉物野菜など一緒に煮込まれていて、さっぱりとした味付けにてびちの旨味がたっぷりの味が最高です。

中身

胃や腸の内蔵のことです。沖縄では中身汁と言うすまし汁にして食べられます。

本土では見られない豚肉料理

ミミガー

豚の耳です。

きゅうりなどと和え物にして食べるとコリコリとした食感が楽しめます。

ミミガージャーキーなどお土産品などもあります。

チラガー

顔の皮です。

見た目がちょっとと感じますが、こちらも和え物やチャンプルーなどの炒めものにして食べられます。

心臓・腎臓

下茹でしたものが売られていて、スライスして食べたり、サラダにしたりおつゆにして食べられます。

豚の血と野菜を一緒に炒め煮した「チーイリチー」という料理があります。沖縄の人もあまり食べたことはないようです。

アンダカシー

豚の脂のラードを取った残りがアンダカシーで塩で味付けしたスナック菓子に似ています。おつまみにピッタリです。

足テビチー

いわゆる豚足。下ごしらえしたテビチーと大根と結び昆布をコトコト煮込んで塩と醤油ちょっとだけで味付けしたシンプルな料理です。

豚を使った沖縄料理は他にもたくさんあります。

沖縄料理に豚肉が定着している食文化について、なぜだろうと素朴な疑問を感じたので調べてみました。

沖縄の食文化に定着した豚肉料理

かつての沖縄でもっとも好まれて食べられた肉は牛肉でした。

沖縄では肉食をタブーとする文化はありませんでした。

そのため豚や牛、山羊や馬、イノシシやジュゴンまで食べられていました。

その中でも牛肉は最上級の食材として位置づけられていました。

冠婚葬祭のごちそうとして振舞われただけでなく、牛皮も貢物として王府に納められていました。

この伝統ある牛肉料理は、ある時期から豚肉料理へと変わって行きました。

牛を食べることを禁止

牛は食用以外に田畑を耕す農耕用としても使われていました。

江戸時代に羽地朝秀の構造改革により、行事の際に牛をつぶして食べることは一切禁止されてしまいます。

王府の農業振興策で農耕に役立つ牛を食べることが出来なくなったのです。

豚肉が普及した直接の原因

中国の使節団(冊風使節)が滞在した際の食料調達にあったようです。

使節団は総勢400人あまりで長いときには250日間も滞在していました。

彼らの食材として1日に20頭ほどの豚を消費されたとのことです。

250日間ですから5000頭もの豚が必要になりました。

琉球ではこれだけの豚は調達することはできませんので、奄美地域から輸入してなんとかやりくりしたようです。

豚の強制飼育

そこで王府は1713年に中国使節団の来琉に備えて豚の増産に乗り出し、各地の村々に豚の飼育を強制的に行わせたのです。

同時期に沖縄各地にサツマイモが普及したこともあり、豚の飼料として使えるため豚の飼育を加速させることになったようです。

こうして琉球の各地に豚の飼育が広まり、現在にいたる沖縄の豚肉料理が定着し、様々な食べ方が生まれたのですね。

おわりに

なんで沖縄に?と感じた豚肉料理の広まりについて調べてみました。

沖縄豚料理の食文化には歴史的な背景があり今に至っているのですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次