少しでも簡単に知る!! SDGs(エス・ディー・ジーズ)持続可能な開発目標【知恵袋‼】

SDGs(エス・ディー・ジーズ)持続可能な開発目標
  • URLをコピーしました!

SDGs(エス・ディー・ジーズ)「Sustainable Development Goals」

最近、TVやラジオの報道番組、CMなど合言葉のように、この言葉を耳にする事が多くなりました。

環境問題への取組としてはなんとなく分かるのですが、具体的な内容は知らないことが多いと思います。

世の中の流れに遅れないように、このSDGsについて簡単に紹介します。

 

引用:経済産業省

 

SDGs = Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)

SDGs = エス・ディー・ジーズ と呼びます。

 

SDGsは2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟国193ヶ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げ、17の目標と169のターゲットから構成されています。

世界中の様々な国で、貧困や紛争、気候変動による自然災害、感染症といった人類が直面している課題を整理し、2030年までに世界が達成すべき目標を立てた“道しるべ”です。

目次

要約すると

・貧困で困っている人を無くす:発展途上国への支援等。

・差別のない社会を作る:年齢や性別、障害、人種、民族、宗教、経済的地位等で差別のない社会の実現。

・環境を大切にする:地球環境・自然環境に配慮しながら、国や企業が活動出来るようにしていく。

広まったキッカケ!

2017年に開催された政治経済のリーダーが集まる会議のダボス会議で、「SDGsに取り組むことで12兆を超える経済価値と3億8,000万人に雇用が創出される」と発表されたことで、経済界も取り組んでいこうと広まりはじめました。

 

日本政府によるSDGsの取り組み

①実施体制の構築

日本政府は内閣総理大臣を本部長、官房長官及び外務大臣を副本部長、全閣僚を構成員とする「SDGs推進本部」を2016年5月に設置。

中長期戦略である「SDGs実施指針」を策定。2019年12月に初めて同方針の改定を行っています。今後の推進体制における日本政府及び各ステークホルダーの役割と連携の必要性について明記しています。

具体的な取組を加速させるため、全省庁による具体的な施策を盛り込んだ「SDGsアクションプラン」を毎年策定し国内における実施と国際協力の両面でSDGsを推進しています。

※ステークホルダー

「企業の活動に対して、直接的・間接的な利害関係を有するグループまたは個人」を指すビジネス用語。株主・経営者・従業員・顧客・取引先(金融機関を含む)・競合企業だけでなく、行政機関やNGO、NPO、地域社会なども該当します。様々な立場の人物や組織・団体を包括する単語で、幅広い範囲を指し示すに使われる事が特徴。

 

②ジャパンSDGsアワード

2017年に「ジャパンSDGsアワード」を発足。SDGs達成に資する優れた取組を行っている企業・団体などを表彰してきています。取組を「見える化」しSDGs推進し、より多くの行動を促進する観点から行われています。

 

③SDGs未来都市

2018年から「SDGs未来都市」を制定。これは優れたSDGsの取組を提案する都市・地域を選定するものです。

特に先導的な取組を行っている企業・団体を「自治体SDGsモデル事業」として選定し、資金面で支援を行っています。

 

④SDGsサミット

首脳レベルでSDGs達成に向けた機運を高めるためニューヨークの国連本部において「SDGsサミット」が開催されました。日本からは安倍元総理がSDGs推進本部の本部長として、次のSDGsサミットまでに、民間企業の取組や地方創生の取組など国内外における取組を加速させる決意を表明しています。

 

⑤SDGsと人間の安全保障

「人間一人一人を保護するとともに、自ら課題を解決出来るよう能力強化を図り、個人が持つ豊かな可能性を実現出来る社会づくりを進める」という考え方です。

日本政府は支援を実施し、1999年に「国連人間の安全保障基金」の設立を主導しています。

同期金を通じ99の国・地域で257件のプロジェクトを実施。

 

SDGsの17の目標

1.貧困をなくそう

 あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。

2.飢餓をゼロに

 飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する。

3.すべての人に健康と福祉を

 あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する。

4.質の高い教育をみんなに

 すべての人に包摂的※かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。

 ※一定の範囲内につつみ込むこと。

5.ジェンダー平等を実現しよう

 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る。

6.安全な水と衛生を世界中に

 すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する。

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

 すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する。

8.働きがいも 経済成長も

 すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいの有る人間らしい仕事)を推進する。

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

 強靭(レジエント)なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る。

10.人や国の不平等なくそう

 国内および国家間の格差を是正する。

11.住み続けられるまちづくりを

 都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする。

12.つくる責任 つかう責任

 持続可能な消費と生産のパターンを確保する

13.気候変動に具体的な対策を

 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を講じる。

14.海の豊かさを守ろう

 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する。

15.陸の豊かさも守ろう

 地上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地の劣化の阻止および回復及び生物多様性損失の阻止を図る。

16.平和と公正をすべての人に

 持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべてのひとに司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する。

17.パートナーシップで目標を達成しよう

 持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。

 

おわりに

世界的に動き出しているSDGsについてまとめてみました。

自分たちの生活に直接関係する環境問題や世界で起きている紛争を無くすことなど含め、地球人として求められる事を17にまとめた目標です。

日本政府により推進を図り、大手をはじめとして取組出している企業がどんどんと増えています。今後は個人レベルまでの活動まで浸透して行くことと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次