【Excel】エクセル セル内カーソル以降の文字を一気に削除【テクニック】

エクセル(Excel)セル内カーソル以降の文字を一気に削除
  • URLをコピーしました!

エクセルで資料を作成中に、セル内のカーソルが有る位置より後ろの文字を全て削除したい時って有ると思います。

Delキーを連打したり、マウスで選択してDelキーやBackSpaceキーを押したりして削除していると思います。

そこで、キーボードを使ったデータの削除の紹介です。

目次

Ctrl+Deleteキー で操作します

入力中や入力済みのセルのデータに、削除したい文字列の先頭にカーソルを置きます。

カーソルが点滅していると思います。

ここで、Ctrl+Deleteキーを押します。

この位置から後ろの文字が一気に削除できます。

1.削除したい文字データの先頭にカーソルを置く

2.Ctrl+Deleteキーを押す

3.カーソルより後ろの文字が削除される

カーソル以降の文字列が削除されました。

おわりに

時短テクニックの一つの紹介です。

極力マウス操作を減らして、キーボードだけの操作で作業を行うと短縮につながります。カーソルの移動は、セルがアクティブの状態であれば、キーボードの矢印キーでも移動ができます。

入力作業時であればキーボードの操作だけで処理が出来ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次