どんな効果がある?! 注意点など「炭酸水」のあれこれ!【知恵袋‼】

どんな効果がある?! 注意点など「炭酸水」のあれこれ
  • URLをコピーしました!

炭酸水はシュワッとしていて口に含むとパチパチと弾けるような口当たりと、爽快感のある喉越しがスッキリとさせ清涼感が味わえます。

レモンを絞ってレモンスカッシュやウィスキーを炭酸水で割るハイボールなど普段から飲むことが多いです。

最近はそのまま飲む清涼飲料水として「炭酸水」だけでも美味しく飲めるよう、いろいろな種類のものが販売されています。

そんな炭酸水には健康・美容効果があるといわれていますが、実際のところどうなのでしょうか?

そんな「炭酸水」についてのあれこれの紹介です。

目次

そもそも炭酸水とは?

炭酸水(たんさんすい)とは、炭酸ガス(二酸化炭素)が含まれた水のことをいいます。

日本ではソーダ水・ソーダともいわれています。

ちなみに欧米のレストランなどで炭酸水を頼む時は「carbonated water」、「sparkling water」と呼びます。

農林水産省が定める「炭酸飲料の日本農林規格」では、「飲料水に二酸化炭素を圧入したもの」と定義付けられています。



「天然炭酸水」、「天然水炭酸水」と「人工炭酸水」

炭酸水には「天然炭酸水」、「天然水炭酸水」と「人工炭酸水」の3種類があり、それぞれ異なる特徴があります。

天然炭酸水

天然炭酸水とはその名の通り、天然の炭酸ガス(二酸化炭素)を元々含んでいる地下水(ミネラルウォーター)のことです。

採水時にはすでにミネラル成分が含まれているので、口当たりがまろやかなのが特徴です。

ヨーロッパに多く、炭酸の強さは産地によって異なります。

スポンサーリンク:水広場

自然界で天然の炭酸ガスが発生する原因はいくつかありますが、主な原因としては次のようなものが挙げられます。

火山ガス起源

火山ガスには大量の炭酸ガスが含まれています。

マグマから分離した炭酸ガスは大部分が地中にとどまっているものとみられます。

その一部が地下水に溶け込んで炭酸泉をつくっています。

地殻有機物起源

地中にすむ微生物やバクテリアなどの生物が、化石燃料(石油・石炭など)をつくる活動によって炭酸ガスを生産します。

堆積した岩石に含まれている動植物の遺骸が、炭酸ガスの成因となっているとも考えられています。

変成作用起源

岩石が地中深くに埋没したり、マグマの影響などによって高温になったりすると、岩石中の鉱物がそれまでとは異なるものに変化(変成)します。

この過程で、新たに変成される鉱物に取り込まれず、余剰となったCO2の一部が、地下水に溶け込みながら地表へ運ばれていくとも考えられています。

このようにして生成された天然炭酸水は、温泉や飲料などに利用され、古来より世界中で親しまれています。

炭酸泉は日本国内でも何ヶ所かにあるとのことです。

群馬県南西部から長野県八ヶ岳周辺にかけて、岐阜、長野県境、近畿地方中央部、島根県西部、大分県久住・直入、霧島周辺などの地域に密集しているようです。

炭酸温泉のいくつかは「飲泉可能」なものもありますが、日本産の天然炭酸水を飲料商品として販売しているのは、現在のところ、福島県の金山と大分県の九重連山の二地域だそうです。

そのひとつの福島県 大塩天然炭酸水です。

 


地下で自然の炭酸ガスが程よく溶け込んだ天然炭酸水が湧く井戸だそうです。

 

天然水炭酸水

天然水に人工的に炭酸を加えたものです。

採水地により水の硬度やミネラルの量が違いますので、種類も豊富になります。

人工炭酸水

人工炭酸水は、天然水ではなくふつうの水に対して後から人工的に炭酸ガスを含ませたものです。

そのため、人工炭酸水の商品ラベルには「原材料名:水/炭酸」といったように、「水」と「炭酸」とを分けて表示しています。

そして、この「水」には純水や濾過水を使用したものなど、いくつかの種類があります。

飲料水に二酸化炭素を圧入することで作られるため、炭酸の強さを調整できるのが特徴です。

比較的安く手に入るためお酒の割材や料理に使うなど日常的に飲んだり使ったりするのに向いています。

日本はほとんどが人工炭酸水です。

ちなみに炭酸濃度を濃くすると、お酒の割り材に適したドライな口当たりになります。

炭酸ガスは、空気中の二酸化炭素としては微量にしか含まれていないため、一般的には空気分離で製造することはありません。


石油化学プラントや製鉄所などから発生する「オフガス(使われずに焼却・放散されるガス)」を回収し、それを精製してからそれぞれの製品製造工場で再利用されています。

製造には、精製された炭酸ガスを加圧状態で水に溶け込ませる「カーボネーション(炭酸ガス圧入溶解)」が行われます。

本来、二酸化炭素は水に溶け込みにくい性質をもっています。

高い圧力をかけることによって二酸化炭素を水に溶け込みやすくしています。

二酸化炭素の水に溶ける量は「圧力に比例し、温度には逆比例する」ことから、カーボネーション工程では、水を10℃以下に冷却して圧入するのが一般的です。

炭酸水の硬度の違い

天然水などに「硬水・軟水」の分類があるように、炭酸水にもその分類があります。

硬度とは、水1リットル中に溶けているカルシウムマグネシウムの量を表した数値のこと。

簡単にいうと、この2つのミネラルの含有量の違いです。

 ・多い水を「硬水

 ・少ない水を「軟水

と呼びます。

ヨーロッパなどから輸入されている天然炭酸水の多くは「硬水」または「中硬水」に分類されます。
そのため、引き締まったような味がするのが特徴です。
ミネラルが豊富で飲みごたえもあることから、好んで硬水を選ばれる人がいる一方で、軟水と比較するとやや飲みづらく感じる人もいるようです。

多くの日本人が軟水の方を好む傾向があるからか、日本でつくられている炭酸水は軟水のものが多いようです。

ただ、炭酸水は炭酸によって飲み口が爽やかになっているため、上記のような味や飲み口の違いを天然水ほどには感じないという人もいます。

しかし、炭酸水の味の違いは硬度だけで決まるものではありません。

他にもナトリウムやカリウムなど、炭酸水に含まれているミネラルの種類や、その比率などによっても味は様々に異なります。

こだわると奥が深い物になりますね。

炭酸の強さの違い

炭酸濃度の違いのことです。

最近では、スーパーやコンビニに並んでいる炭酸水に「強炭酸」とか「ストロング」、「微炭酸」といった表示が多く見られるようになりました。

これらの表記は水に含まれている炭酸の多さ(炭酸濃度)を示しています。

強炭酸の炭酸水は、刺激的な飲み口やのどごしを楽しむことができます。

気分転換をはかりたい時やシャキッとしたいときなどには、目が覚めるような爽快感がある強炭酸が向いています。

また、お酒の「割り材」としてもよく使用されていて、刺激的なのどごしに加え、強い発泡による見た目も楽しむことができます。

炭酸濃度を濃くすると、お酒の割り材に適したドライな口当たりになります。ハイボールの人気はそんなところに火がついたのでしょうか?

微炭酸の炭酸水は、比較的飲み口がまろやかで飲みやすい炭酸水です。

普通の水では少し物足りないときや、料理と一緒に炭酸水を楽しみたい時には、上品で適度な刺激がある微炭酸の炭酸水が向いています。また、運動後やお風呂上りなど、ゴクゴクと飲みほしたい時にも刺激の少ない微炭酸は好まれます。

このように「強炭酸・微炭酸」といった表示は、色々なシチュエーションによって飲み分けをすることができるので、大変便利な分類表示と言えます。

ただ、炭酸水における「強炭酸」や「ストロング」、「微炭酸」といった言葉には、現在のところ明確な定義は存在していません。

どこからどこまでが「強炭酸」で、それ以外が「微炭酸」といった明確な分類はできていないのが現状なのです。

炭酸濃度の指標としては、GV(ガスボリューム:1Lの液体に1Lの炭酸ガスが溶けている状態を1GV)というものがありますが、一般的な炭酸水商品にはこの指標による値が示されていませんので、どれくらいの強さの炭酸水なのかがよくわかりません。

強炭酸や微炭酸といった表示は、あくまでも1つのメーカーで作られる炭酸飲料群の中において、相対的に使用される言葉であるということを覚えておく必要はあります。あとは各メーカの炭酸水を試して、ご自分の好みのものを見つけるのも良いかもしれません。

 

期待できる健康・美容効果

炭酸水は「健康・美容によい」とよく耳にすることがあります。

具体的にはどのような効果が得られるのかのあれこれ。

疲労回復

炭酸水を飲むことで期待できる効果のひとつに「疲労回復」があります。

人が疲れを感じる主な原因は、乳酸(疲労物質)の蓄積です。

炭酸水には、その乳酸(疲労物質)を尿と呼吸によって体外に洗い流す作用があるといわれています。

スポーツ前の炭酸水は飲みすぎると、腸にガスがたまりやすくなってスポーツ時の腹痛の原因にもなります。

スポーツ後の炭酸水は疲労回復を促進させる効果があると言われています。

疲れを感じたときや元気を出したいときには、炭酸水を飲むとよいかもしれません。

腸内環境を改善

炭酸水を飲むことは「腸内環境の改善」にもつながるといわれています。

炭酸水の効能の中でも最も良いとされるのが、便秘解消です。

朝食前に炭酸水 100~150ml(コップ1杯)程度飲むことで、胃腸を刺激し腸の活動を活発化させます。※硬質の炭酸水がおすすめ

飲んだ炭酸水が胃の中に到達すると、胃腸の血管が拡張します。

これにより、胃粘膜にも刺激が加わるので、腸管のぜん動運動を活発化させることができるのです。

つまり胃腸の働きがよくなります。

これが腸内環境の改善につながるというわけです。

腸内環境が整えば便秘解消も期待でき健康的な身体に近づけることが期待できます。

肩こり解消(血行増進)

炭酸水を飲むことは、「肩こりの解消」にもつながるようです。

肩こりの主な原因は血行不良です。

血液の流れが滞ることで老廃物が肩周辺に溜まり、こりを引き起こすといわれています。

炭酸水を飲むと血液中に二酸化炭素が増え、酸素が欠乏します。そのため、欠乏した酸素を多く取り込もうとして血管が拡張して血流を増やすのです。

同時に身体の表面温度も上昇されるので、冷え症にも効果が認められます。

このように炭酸水を飲むと血液中の二酸化炭素濃度が上昇し、多くの酸素を運ぶため血流がよくなります。

これにより老廃物が洗い流され、肩こりの解消につながるという仕組みです。

ダイエットにも一役

最後に「ダイエット」そのものには直接的に効果があるわけではありませんが、炭酸水を摂ることで食べ過ぎ予防になることから期待できます。

なぜなら、300~500ml以上の炭酸水を飲むと、炭酸水に溶け込んでいる炭酸ガスは体温に温められ胃の中で膨らみます。その結果満腹感を得ることができ、炭酸ガスにより胃が膨れて満腹感が生じるためです。これは食欲を抑え過度摂取を防げることに繋がります。間食や暴飲暴食を効率よく予防でき、結果としてダイエットが期待できるわけです。

美容効果

炭酸水は、弱酸性で肌を傷めずに細菌を抑制してくれるだけでなく、肌表面に残る古い角質などの老廃をたんぱく質に付着して除去する作用があります。

〇洗顔フォームや石けんを泡立てる時に炭酸水を足すと肌が活性化して汚れが浮き上がりやすくなり毛穴の汚れなどを取り除く効果があります。

〇髪の毛にはシャンプーの流した後に使うと汚れが落ちやすくイオンバランスを整える効果があるのでサラサラになります。また、シャンプーに炭酸水を足して炭酸シャンプーにしてもいいかもしれません。

最近は炭酸シャワーやマイクロバブルバスなど各種メーカーから出されています。

炭酸水を効果的に飲む

炭酸水の効果をより高めるための紹介です。

お酢と一緒に飲む

お酢に含まれるアミノ酸やクエン酸には、疲労回復効果があります。

さらに、お酢には酢酸が含まれており、これには腸のぜん動運動を活発にする効果があるといわれています。つまり、お酢を飲むと腸の働きがよくなり、便秘の解消につながる可能性があるのです。ダイエットにつながります。

炭酸水にも疲労回復や便秘解消の効果があるので、お酢と組み合わせて飲むことでより効果を得やすくなり期待が持てます。

さらに、お酢は味のバリエーションが豊富です。たとえば、りんご酢やみかん酢、黒酢などがあるので、日によってお酢の種類を変えれば、飽きずに飲み続けることが出来るのです。

なお、「お酢の酸っぱさが苦手」「味のない炭酸水を飲むのが苦手」という場合は、果実酢を選ぶのがおすすめです。フルーティーな味わいの果実酢を炭酸水に混ぜることで、お酢の酸味・炭酸水が苦手な方も飲みやすくなるでしょう。

炭酸水を飲むおすすめのタイミング

炭酸水を飲むタイミングを考えるのも効果につながります。

起床後

炭酸水は起床後に飲むのがおすすめ。なぜなら、睡眠により穏やかになった胃腸の働きを活性化させやすくなるからです。私たちは睡眠中にも汗をかき失われた水分を補給する必要があることを言われています。これを「炭酸水」に置き換えれば良いわけです。

食前・食事中

食べ過ぎを抑えたい方は、食前・食事中に炭酸水を飲むのがおすすめです。

ダイエットのところで記述したように、300~500ml以上の炭酸水を飲むと、炭酸ガスにより胃が膨れて満腹感が得られます。食前・食事中に炭酸水を飲むことによって食べ過ぎを防げるため、自然と食事量を抑えることが期待できます。

プレーンの炭酸水ですので、くれぐれも糖分の含まれた炭酸飲料の摂取は避けましょう。

運動後

炭酸水は運動後に飲むのもおすすめです。

運動後は身体が疲れている状態、つまり疲労物質が溜まっている状態です。

繰り返しになりますが、炭酸水には疲労物質を洗い流す作用があるため、運動後に炭酸水を飲めば疲労回復を早めやすくなると考えられます。

炭酸水を飲む際の注意点

健康や美容効果を期待できる炭酸水を紹介しました。

ですが過剰摂取には注意しなければなりません。それは、炭酸水の種類によっては「糖分」が含まれているためです。

たとえば、1缶分の炭酸飲料には40g(ティースプーン10杯分)の遊離糖類が含まれているといわれています。

この糖分を過剰に摂取すると血糖値が上昇する恐れがあり、血糖値が高まれば喉が渇きやすくなってしまいます。

喉が乾けばさらに炭酸水を飲んでしまいかねず、最悪の場合、高血糖状態を招く恐れがあるのです。

そのため、美味しいからと糖分の含まれた炭酸飲料の過剰摂取は避けるべきです。

プレーンな炭酸水を飲むことを心がけるべきです。

なお、水分補給を目的とするなら炭酸水ではなく「水」を飲むのがおすすめです。

水なら確実に糖分が含まれていないので、安心して飲むことができます。また、「血糖値が高まり喉が渇く」という事態も避けられます。

それらの飲みすぎは、糖の取り過ぎ等による成人病をはじめとする様々な病気の原因になることがあります。

ジュースなどの炭酸系飲料は、炭酸による爽快感と糖分による満足感を得ることが出来ます。しかし、一度プレーンな炭酸水を試してみるのも良いと思います。

ご紹介したように、プレーンな炭酸水を飲むと、「疲労回復」「腸内環境の改善」「肩こりの解消」「ダイエット」などの健康・美容効果が期待できます。

炭酸水に限らず、水や生野菜といったプレーンなものは、徐々に味覚を正常な状態へ戻してくれると言われています。そうなってくると、プレーンな食べ物や飲み物の味の魅力にも気づくことができますし、何より健康的な毎日を過ごすことができるでは無いでしょうか。

おわりに

炭酸水の期待できる効果についてのあれこれの紹介でした。

注意が必要ですが炭酸が含まれていれば良いわけではありません。

プレーンな炭酸水以外の炭酸系飲料には、過度に「加糖・着色・着香」したものも多いです。

成人病などを意識した上で、その爽快感でも満足できるようなら、少しずつでもプレーンな炭酸水に切り替えてはいかがでしょうか?

 

※ IDを指定してください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次