Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?【Windows】

Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?
  • URLをコピーしました!

Windowsにログインするためのアカウント設定は、「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」があります。

windowsPCを使っていく上で初期に設定が必要となるところになります。

この2つのアカウントの違いについて理解して、どちらを使うのが良いのかが解る内容の紹介です。

Windows10はローカルアカウントでも使用できますが、Microsoftアカウントを使用することで多くの機能が使えるようになります。

Windows8の頃から推奨されるようになりました。

Windows10が搭載されたパソコン購入して始めて立ち上げたとき、「Microsoftアカウント」の設定を求められた記憶があるかと思います。

古いOSのWindowsではパソコンにログインする際に「ローカルアカウント」が使われてきました。それと比べるとMicrosoftアカウントにはいろいろな機能が加わっています。

アプリケーションにはMicrsoftアカウントでないと使えないものもあります。

具体的には、OneDriveはMicrosoftアカウントでサインインしなければ使用できません。

クラウド上でデータを保存・共有が可能なオンラインサービスを使用するためです。

目次

Microsoftアカウントとローカルアカウント

この2つの違いとは

ローカルアカウント

アカウントを作成したパソコンのみで使用することができます。

Windows95やWindowsXPなどの以前のOS時代から有り、パソコン上で管理されているため登録する上でインターネット接続の必要はありません。

パソコンにログインする目的でのみ使用するアカウントですので、他のパソコンで同じパスワードのローカルアカウントを作っても設定を共有することにはなりません。

1台のパソコンには複数のアカウントを作って使い分けて共用することはできます。

Microsoftアカウント

Microsoftにサインインすることで、あらゆるものをすべて1ヶ所で管理ができるようになります。

windowsやoffice、OneDrive、Bing、Skypeなどマイクロソフト製品にMicrosoftアカウント1つで接続することが出来ます。

ローカルアカウントと同様にWindowsパソコンにログインするためのアカウントですが、登録するにはインターネット接続が必要になります。

OneDriveやWord、Excelを使用するにもMicrosoft アカウントの登録が必須になっているため、Windowsパソコンを利用する上では必要不可欠になっています。

以前は「Windows Live ID」もしくは「NET Passport」と呼ばれていたものです。それにセキュリティ情報を追加することで、Microsoftアカウントに引き続き使用できるようになりました。新しくMicrosoftアカウントを作り直すことも出来ます。

メリットは?

ローカルアカウント

ローカルアカウントはパソコンにログインする目的にのみ使うアカウントのため、他の人がユーザー名に触れることがありません。

Microsoftへユーザー情報を提供しなくて済むことです。そのことから情報が第三者に渡る可能性が少ないことです。

Microdoftアカウント

購入したアプリやコンテンツ、クレジットカード情報など一括管理ができることになります。

最大のメリットは、他のパソコンやタブレット、スマートフォンなど異なる端末同士で設定を同期できることにあります。

例えばパソコンを買い替えた際に、Microsoftアカウントでログインすれば、以前使っていたパソコンの設定を引き継ぐことが出来ます。

再設定の手間が省けることになります。

壁紙やブラウザのお気に入り、ダウンロードしているアプリ情報などそのまま使用できます。

オンライン上のサービスと連動しており、Microsoftアカウントをもとにカスタマイズやコンテンツ提供を行っています。

任意のWindowsストアアプリが自由にダウンロードすることが出来ます。

例えば「OneDrive」「Outlook」「Skype」「officeシリーズ」などです。

ファミリー機能を使いお子様用のアカウントを作ることも出来ます。Micrsoftアカウントを追加する際に「お子様を追加する」を選択することで、保護者のアカウントからお子様のアカウントの管理ができるようになります。

注意することは、Microsoftのサーバーで管理されていて、高いレベルのセキュリティで守られてはいますが、しかし、サイバー攻撃を受ける可能性は残ります。

Microsoftアカウントには、有効期限があります。1年以上サインインしなければ自動的にサーバーからアカウントが削除されてしまいます。

ローカルアカウントはログインしない状態が続いてもアカウントが消滅することはありません。

2つのアカウントの違いをまとめました。

ローカルアカウントMicrosoftアカウント
アカウント名自由に設定が可能メールアドレス
設定の共有不可可能
Windowsストア使用不可使用可能
Microsoftのネットサービス使用不可使用可能
安全性情報漏洩は少ない情報流出の可能性があり

ローカルアカウントとMicrosoftアカウントではどちらが最適?

あまりパソコンを使わず、インターネットも使わない場合はローカルアカウントのほうが情報漏えいリスクが低くなります。

利便性を求めるならMicrsoftアカウント
Microsoftアカウントでログインすることで得られるメリットは多く、インターネットを利用して複数のパソコンで設定を同期して使うことが出来ます。

特別な理由がなければMicrosoftアカウントの利用をおすすめします。

おわりに

マイクロソフトWindowsの「アカウント」について違いをまとめました。

パソコンのご自身の利用環境により、どちらを使うかの判断材料となればと思います。

経験的にwindowsのセットアップ時にMicrosoftアカウントを使用すると、ユーザーフォルダが意図しない名前になってしまうことがありました。まずはローカルアカウントでセットアップした後でMicrosoftアカウントに切り替えると良いと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次