ICT教育自己負担増!タブレット導入はなぜ進んだのか?メリット・デメリットについて!

ICT教育
  • URLをコピーしました!

学校教育ではPCやタブレットなどを使う、デジタル教育の導入を推進していました。

パソコンやタブレットなどの電子機器を使った学習ですが、近年タブレット端末が活用されるようになりました。

さらにコロナ禍により、一挙に浸透しました。

しかし、その「タブレット端末」の自己負担が急増しているとのことです。

ICT教育についてリサーチしました。

目次

ICTとは?

ICT(情報通信技術):Information and Communication Technolog

ICT教育とは

今までアナログで行っていた教育のデジタル化のことです。
パソコンやタブレット端末、インターネットなどの情報通信技術を活用した教育手法です。

具体的には電子黒板、パソコンやタブレットなどのデジタル器機の導入、インターネットを介した学習支援ツールの活用などを行う教育の総称です。

ICT教育の目的

文部科学省が説明している情報活用能力

「学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり、情報を整理・比較したり、得られた情報をわかりやすく発信・伝達したり、必要に応じて保存・共有したりといったことができる力であり、さらに、このような学習活動を遂行する上で必要となる情報手段の基本的な操作の習得や、プログラミング的思考、情報モラル、情報セキュリティ、統計等に関する資質・能力等も含むものである」

ICT教育のメリットは?

今までの授業では実現出来なかったことが出来る!

今や仕事でもリモートが普及し場所を問わずに仕事が出来る環境が整いました。
教育現場でもビデオ会議機能を使って、海外の学校の生徒や教師たちの顔をみながらやり取りが出来るなど、机上で活字の本を使った教育から生の声を聞きながら学習が可能になったのです。

生徒のモチベーションが上がる!

ITツールによって画像動画を活用した分かりやすい授業を行うことが出来るようになりました。

これは、子どもたちの興味・関心を高め学習に対するモチベーションが高まります

今までのような教員から一方通行の授業ではなく、タブレットを使っての主体的・協同的な授業が出来ることも学習に対するモチベーションが高まります。

授業に積極的に参加しやすい!

授業中に手を挙げて発言をしたがらない生徒でもPCを使った共同編集などでは積極的に参加しやすくなります。

PCやタブレットを活用しながら生徒同士で意見交換を行う協働学習も可能になり、同じ授業でも生徒のレベルや理解度に合わせた個別学習も可能となります。

時間短縮・効率的に授業が可能

教師の立場から見ると、デジタル化することで、紙のプリントを用意することが不要になり、黒板に書く時間も削減することが可能となりました。

紙では無く電子データを扱うことで、情報の活用が楽に出来るようになり、インターネットを活用することで情報を素早く手に入れることが出来、時間短縮になります。

ICT教育のデメリットは?

ICT教育は良いことばかりでは有りません。

潜むデメリットについてを考えます。

端末購入の負担!

ICT教育を導入するには、端末が必要不可欠です。学生たちが一人ひとりが端末を保つ必要があります。

この端末購入に関して自治体が負担してくれれば問題有りませんが、自治体によって対応がまちまちのようです。

基本的には、現状は個人購入になる場合がほとんどで、保護者負担になります。

教員の負担増?

便利なICT機器ですが、管理故障対応も行う必要があります。

情報漏えい防止などにも気を配る必要があります。

これらが、教員の負担を増やすことに繋がると危惧されています。

デバイスの機種や性能による影響

教師たちは全てICT機器に対応できる訳では有りません。苦手意識を持つ教師も当然います。

デバイスの機器の特性により、皆同じ状況である場合ばかりでは有りません。

想像力の低下!

インターネットを使えば、何でも直ぐに調べることが出来るようになります。

そのため想像力の低下につながると危惧されます。

おわりに

ITC教育は、現代では必要不可欠な教育と感じます。しかし、そのタブレットの端末はとても高価です。

自己負担が進むと、家庭への負担は高い比重で圧迫すると考えられます。学費とは別に10万円程度はかかる状況です。

必須とするならば、国が対策を講じて保護者への負担を減らすことを打ち出してほしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次